アース日記

少々早めですが2009年の反省

2009 年 12 月 16 日(水) 8:00 AM 投稿者:松本 央

今年もあと残すところ2週間です。「あっというもの1年でした」というのも飽きましたが、年を重ねるごとに強くそう思います。

少し早いですが、私のエントリーは今年はこれで最後になります。(なにか重大なことがあれば別ですが)

なので、今回は今年の反省をさせてもらいます。

今年、当社は新たに複数の新事業を開始し、大きな節目の年でした。

今年は住友林業とパートナーシップを組み、イノスの家づくり事業を開始いたしました。

住友林業より材料や技術の支援を受け、当社の家づくりのカラーを引き出せたと思います。

環境事業の方も力を入れ、みなさんに重要さが伝わり始めたところだと思います。

建設業界は、まだ一般の方との距離があると思われます。みなさんの声で、この業界はいい方向に変わるはずです。

このブログやTwitter、情報誌などを通じ、みなさんと交流を深め、ますますいい家づくり、いいまちづくり、いい環境づくりができるよう努力いたします。

来年以降もアース建設をよろしくお願いします。

それでは少し早いですが、良いお年を!

 

↓ポチっとよろしくお願いします!
にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

 hisashi_mをフォローするhisashi_m 
 
 

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

2回目

2009 年 12 月 15 日(火) 5:34 PM 投稿者:556

2回目のブログです。特に変わったことはありませんがもうすぐクリスマスがきます。何かいい事があるといいのですが

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

大根を育てよう!(第3回)

2009 年 12 月 12 日(土) 1:09 PM 投稿者:トンコツ

こんにちは、トンコツです。 v( ̄∇ ̄)v

今回は、大根の成長の様子をご覧ください。

【10月5日】

10月5日(5%) 10月5日エカキムシ(5%)

青首ダイコンなので、根がせり出してきました。

右の写真は、エカキムシにやられました。液体の殺虫剤を散布したり、葉っぱの中にいる幼虫を押しつぶしたりしました。

【10月8日】

10月8日(5%) 10月8日アップ(5%)

台風18号により被害を受けました。強風で大根の根が5cm程持ち上がりました。

【10月19日】

10月19日(5%)

葉っぱがだいぶ茂りました。

種まきが8月27日ですから54日間でここまで成長しました。自宅では種まきを3日遅くしていますが、ここまで太ってはいません。 やっぱり、残渣(ざんさ)の影響でしょうか?大根は残渣(ざんさ)の元肥だけで追肥しなくても十分みたいですね。

 

次回は、収穫と身体測定を紹介します。

では、また会いましょう。 (⌒∇⌒)ノ”"マタネー!!

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

渓流釣り

2009 年 12 月 11 日(金) 5:56 PM 投稿者:まっちゃん

前回、環境破壊・地球温暖化のまっちゃんで~す。

趣味の渓流釣りをして早10年近くなります。今までの記録

岩魚33.5㎝・あまご35.5㎝、もうこれ以上は無理かも・・・・

来年の3月の解禁日が楽しみです。ブナ林・天然のワサビ

釣った魚を、天然のワサビでさしみ で、食べる、も~う最高

です。今は自宅にある。魚拓と剥製で・がまん・がまん・・・・

まっちゃんでした。投稿お待ちしています~

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

バレーボール大会(朝来市生野町にて)

2009 年 12 月 10 日(木) 6:43 PM 投稿者:杉谷 祥吾

 先週の12月6日の日曜日、朝来市生野町にてバレーボール大会がありました。
私たちのチームを合わせ全部で約15チームが大会に参加しており、Aグループ・Bグループの二つに分かれ、まずリーグ戦でA・Bグループの順位を決め、その1位同士が決勝戦を行うという仕組みになっていました。

 いよいよ初戦。寒さと緊張のせいか、なかなか思ったとおりに体が動いてくれません。私だけでなく他のメンバーもサーブミスやアタックミスで自滅していき、結局1セット目は25-10のボロ負けでした。
 こんなはずでは…っとチームみんなが思っていたと思います。とりあえずムードを高め、テンションをあげて、2セット目は気持ちで負けないようにとみんなで決め試合に臨みました。……勝ちましたぁ~☆
 次のセットも声を出しつつ盛り上げて試合をするとすんなり勝ちました。気持ちの入り方でこうも変わるのか…と自分でもびっくりしました。

 結果的には3位とまずまずの成績だったと思います。でもそういえば、この前の大会も3位だったような……

次こそ優勝したいです!!!

ランキングアップにご協力を☆
   ↓
にほんブログ村 環境ブログ ゴミ・リサイクルへ
にほんブログ村

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

来年は住宅事業が元気に?

2009 年 12 月 9 日(水) 9:00 AM 投稿者:松本 央

景気も影響し、住宅着工数も月ごとに減少しています。最近の発表によると、10月の住宅着工数は、前年同月比27.1%減で、11ヶ月連続の減少です。

住宅業界は現在冷え込んでいますが、そんな状況を打破する政策などが出始めています。

 

■住宅版エコポイント

今年、家電業界でブームともなったエコポイントの住宅版です。来年1月~12月に着工し、外壁や窓の断熱性能が高く、冷暖房や給湯による消費電力が少ない新築住宅を対象をとしています。まだ、具体的なことはこれからですので、期待したいですね。

 

■住宅ローン減税・金利優遇

新築住宅のローン減税が、来年度も引き続き今年度と同額の控除額で実施されます。また、省エネ性能など一定の優れた性能を持つ住宅に対して、フラット35の金利優遇を拡充するとの話もあります。こちらの方も今後に注目したいです。

 

■長期優良住宅

長期優良住宅関連としましては、来年度もローン減税の優遇の継続の他、22年2月10日までに実施報告した長期優良住宅を対象とした「長期優良住宅普及事業」が3月実施報告分まで延長されました。この普及事業に関しては、今後の継続に期待したいです。

また、イノスグループ提案の長期優良住宅先導的モデル事業が採択されました。これについては近々、具体的にみなさまにどのように提供するか発表いたしますので、ご期待下さい。

 

その他にも、リフォームや太陽光などエコへの政策も継続・拡充されます。今後、住宅事業から国が元気になるよう、様々な政策が打ち出されることに期待したいです。

当社としても、来年もみなさまにいい家を提供するよう、精一杯努力いたします。また、ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談下さい。

 

■リンク
イノスグループ「Simpleに永く住まうプロジェクト2009」
http://sfc.jp/information/news/2009/2009-11-17.html

 

↓ポチっとよろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
にほんブログ村
 

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

12月8日(火曜日)

2009 年 12 月 8 日(火) 5:45 PM 投稿者:56-26

最近、お気に入りのテレビドラマが週末にあり、待ち遠しい日々を送っています。
個人的になかなかおもしろいドラマです。

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...