アース日記

タイムスリップ

2009 年 8 月 31 日(月) 12:16 PM 投稿者:ボス

早いもので今日で8月も終わりです。今朝は、まさに秋襲来といった気候で半袖では少し肌寒く感じました。

昨夜、娘達の誘いで山本リンダの野外コンサートを観に夜久野高原に行ってきました。昨年の、もんたよしのり様の時もそうでしたが、広い芝生公園にはたくさんの人で埋め尽くされていました。17才でデビューして今年で43年目といっておられましたが、歌声はもとより踊りスタイルともデビュー当時と変わってないのには、たいへんびっくりしました。私の少年時代に流行った「狙いうち」とか「どうにもとまらない」などヒット曲などを聴き暫しタイムスリップをさせてもらい、また楽しい時間をすごさせてもらいました。

長年続いた自民党政権も終わり、民主党の圧勝で衆議院選挙も終わりましたが、これからの政治、マニュフェストの実行はもとより、中央だけの政治ではなく、私たち田舎者にとっては、地方にも眼を向けた政治をしてほしいものです。

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

岩津ねぎを育てよう!(第6回)

2009 年 8 月 29 日(土) 2:09 PM 投稿者:トンコツ

こんにちは、トンコツです。 v( ̄∇ ̄)v

 

今回は岩津ねぎの苗を植えてから1回目の追肥を与えたところまでを紹介します。

前回でも説明したように追肥は、月1回としてAが化成肥料(8-8-8)、Bが残渣(ざんさ)、Cが残渣(ざんさ)+鶏糞+クン炭です。

追肥のBとCは事前に少量の土と混ぜておいたものです。

       (A)              (B)              (C) 

                    【8月5日】

8月5日A-1  8月5日B-1  8月5日C-1

8月5日A  8月5日B  8月5日C                    

根を張り落ち着いたようです。

ペットボトル越しに白い線のようなものが根です。見えにくいですが。。 (;^_^A アセアセ・・・

                    【8月12日】

8月12日A  8月12日B  8月12日C

苗を植えてから2週間です。

                    【8月26日】

8月26日A1  8月26B1  8月26日C1

8月26日A2  8月26日B2  8月26日C2

苗を植えてから4週間です。

1回目の追肥を与え、土もかけました。これから定期的に土をかけて白い部分を長くしていきます。 (⌒-⌒)ニコニコ…

 

次回は、菜園の土づくりを紹介します。

その菜園には、岩津ねぎの苗を植える予定です。

その他には大根と白菜を種から栽培することも計画しています。

 

ではまた、会いましょう。 (⌒∇⌒)ノ”"マタネー!!

 

 

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

奉仕作業

2009 年 8 月 28 日(金) 7:40 AM 投稿者:こうちゃん

8月23日の日曜日。子供の学校行事のPTA奉仕作業に参加してきました。運動場の除草や遊戯具の塗装、教室の窓ガラスの清掃等地区の班事に作業内容決めて行動し作業しました。私は鉄棒等の塗装の作業しました。建築の塗装工事の作業などいつもみているのですが、自分で色合わせ,さび落とし、仕上げ塗り、と作業しましたがペンキが衣服、顔等に付き中々見てるのと、するのとでは難しもんだ。しかしながら自分ではきれいに仕上がったかな。物事完成するには,皆様と協力し、目標にむけて、作業すると何でも出来る。これからも、この気持ちで仕事に作業に努めたいです。

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

今年のトマト・モモ・なしは失敗でした。

2009 年 8 月 27 日(木) 6:50 PM 投稿者:むぎ

台風9号の豪雨で我が家の周辺もだいぶ荒れました。先週地区の人達が総出で復旧作業に当たってくれて一段らくした所です。  今年は長い梅雨でトマトの糖度が低く、完熟するまでに割れが入りだめでした。又 モモもナシも糖度がなく モモに至っては病害虫で散々な年でしたが、来年はおいしい果樹作りにまたチャレンジします。  今は秋冬野菜の種まき、植付け時期です、私も白菜・ダイコン・キャベツ・ブロッコリー・ニンジン・ホーレンソウ・等々を作る準備をしています。又9月中旬には稲刈りをします、それまでに岩津ネギの土寄せ等の作業しなければなりません。  秋は大忙しですが、種まきした作物が日に日に成長するのを見るのは楽しいですよ。

尚 白菜は「マジックバイオくん」の残渣を堆肥として使いました。   むぎ より

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

但馬の偉人

2009 年 8 月 26 日(水) 8:00 AM 投稿者:松本 央

但馬の生んだ偉人に、冒険家の植村直己氏がいます。

盆休みに、連れと小旅行している途中に豊岡市日高町の植村直己記念館に立ち寄ったのですが、彼の功績に改めて感銘を受けました。彼は1984年に遭難し行方不明になるまで、世界初の五大陸の最高峰制覇や北極点に犬ぞりで到達するなど、数々の偉業を達成しました。

学生時代の山岳部では、他の部員の足を引っ張るほど体力がなかったのですが、負けず嫌いな彼は努力を重ね、偉大な冒険家になりました。私はそんなところを見習いたいと思いました。

話は変わりますが、その日は2時間ほどいましたが、とても楽しんできました。館内の展示品もよかったですが、特に敷地内の並木道がお気に入りでした。日高に行かれる方は是非立ち寄ってみてください。

壁
功績を展示した壁

風景
敷地内の風景 

並木道
お気に入りの並木道♥
館内ではロッククライミングが体験できます。写真はご友人のK氏
館内ではロッククライミングが体験できます。写真はご友人のK氏

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

残暑お見舞い

2009 年 8 月 24 日(月) 11:01 AM 投稿者:ボス

皆様こんにちは 残暑お見舞い申し上げます。朝夕はしのぎやすくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 充分な水分の補給と睡眠をとりこの暑さを乗りきって下さい。

また、台風9号により被災されました方々には心よりお見舞い申し上げます。 弊社も8月11日より災害復旧のお手伝いをさせていただいておりますが、仮復旧にしろまだまだ充分な処置がなされておりません。これから秋にかけて台風の襲来なども予想されますので、それまでに二次災害の起こらないような対策をとっておきたいものです。

衆議院議員の選挙も終盤を迎え全国で熱戦が繰り広がれていますが、国民の関心度はどうなのか、また投票率はどうなのか、気になるところですが、せめて弊社の社員の投票率は100%になるようによびかけたいものです。最終投票日は8月最後の日曜日と投票場へ足を運びにくいと思いますが、自分の一票で国作りをするという思いで投票しましょう。

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

感染拡大の防止

2009 年 8 月 20 日(木) 8:43 AM 投稿者:杉谷 祥吾

今日もニュースでやっていましたが、新型インフルエンザの感染者が全国的に拡大しており、沖縄のほうでも中学生や幼児ら3人の感染が確認されています。ここ最近まではニュースでもあまり聞かなかったので、大分おさまったのかと安心していましたが、まだまだ安心はできない状態です。しかもまだ夏だというのに、これほどの感染力だと言う事は気温が下がる秋、冬になれば被害がさらに拡大する可能性は十分にあると思います。

今から予防対策をしっかりして、なるべく感染しないよう出切る事は早いうちからやっておきましょう!

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...