ニンニクは植え付け後から70日経ちました。
前回(10月20日投稿)から10日間でぐんぐん葉を広げました。
そしてこれが現在の様子です。
葉の枚数が増え、少し伸びました。
寒い冬がきて、まもなく雪も降り始めます。
無事に越冬することを祈りたいです。
ニンニクは植え付け後から70日経ちました。
前回(10月20日投稿)から10日間でぐんぐん葉を広げました。
そしてこれが現在の様子です。
葉の枚数が増え、少し伸びました。
寒い冬がきて、まもなく雪も降り始めます。
無事に越冬することを祈りたいです。
にんじんが大きくなってきたので、数本収穫してみました。
頭を出しているのを引っこ抜いてやります。
おお!少し形が悪いものの、大きくなっています!
取り敢えず採った2本を並べてみます。
右側の方はまだ小さいですが、食べられるようです。
大きい方のサイズは23cmです。
今回は化学肥料は使わず、残渣だけで育ててみました。
カリ分が足りているか心配でしたが、ここまで大きくなってくれてよかったです。
また収穫したら、Twitterの@earth_kensetsuでお知らせしますので、欲しい方は@リプライかDMを送ってくださいね^^
11月13日(土)と14日(日)に、豊岡市の但馬ドームで「但馬まるごと感動市」が開催されました。
但馬3市2町の食や物産が出店されたり、イベントが行われたりと、盛りだくさんの内容でした。
わたしは14日にボランティアとして参加しましたが、休憩時間にお店などを見て回りました。
ちょうどこの時期はかにが採れる時期ということもあり、松葉ガニやセコガニも出店されていました。
数々の食が出店さている中で、特に注目だったのが但馬牛の丸焼きでしょうか。但馬牛1頭分を目の前で焼き上げていました。
その他、養父市や朝来市のB級グルメなんかも出店されていました。
来年もまた進化して開催されるのを楽しみにしたいです。
種まきから2ヶ月以上たちましたが、ニンジンはどうなっているでしょうか。
…と、かなり葉っぱが生い茂った状態になっています。
よく見ると、間引くのを忘れているのが2本見つかったので、成長に支障をきたすので抜いてみました。
…と、1本は結構成長しちゃってました。
収穫まであと30日ぐらいだと思います。楽しみだな~
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
昨日から急激に気温が下がり、緊急でこたつを出したという話も聞きます。
ところで、上の写真は先日早朝に撮った竹田城跡の写真です。
メディアに取り上げられたりもして、「日本のマチュピチュ」もだいぶん有名になってきましたね。
その日も遠方からも来られたたくさんの方が登られていました。
そこには写真には収め切れない幻想風景が広がりますよ。
みなさんも機会がありましたら一度登られてはいかがですか?
昨年に引き続き、今年も竹田秋祭りに参加しました。
社員からも他に3名が参加しました。
ヨイヤさー!
今年はうちの屋台は人数不足であまり上がりませんでした…。
ということで来年の参加者を募集しています。
元気があればどなたでも構いませんのでご一報ください!