アース日記

たまねぎを育てよう!(最終回)

2010 年 6 月 5 日(土) 1:29 PM 投稿者:トンコツ

こんにちは、トンコツです。 v( ̄∇ ̄)v

今回でたまねぎの栽培は終りです。

【5月21日】

5月21日追肥あり(5%) 5月21日追肥なし(5%)

左側が残渣(ざんさ)の追肥を与えた方です。

【6月4日】

6月4日1(5%) 6月4日2(5%)

左側が残渣(ざんさ)の追肥を与えた方です。倒れてきましたので収穫します。

6月4日測定(5%)

直径は約6.5cmでした。残渣(ざんさ)の追肥は影響がありませんでした。

6月4日男たまねぎ(5%)

男たまねぎが1個出来てしまいました。根元をつかむと芯が硬かったです。

 

直径で約6.5cmは大きい方なのかよくわかりません。

でも、化成肥料がなくても残渣(ざんさ)だけで、これぐらいの大きさに育てることができてよかったです ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

他の野菜にも挑戦していきます。

では、また会いましょう。 (⌒∇⌒)ノ”"マタネー!!

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

岩津ねぎでもラー油

2010 年 6 月 2 日(水) 8:00 AM 投稿者:松本 央

 
いま巷では「食べるラー油」ブームですが、「道の駅 但馬のまほろば」では「岩津ねぎラー油」が売られ、じわじわと人気が出始めています。

さっそく入手。

ねぎラー油 on Twitpic

本家(?)のラー油は食べたことないですが、派生(?)の方はピリ辛で、食べるほどに箸が進んでしまいます。ご飯にそのままのせても、料理の具材にしてもよさそうです。

ちなみに道の駅まほろばには、ねぎラー油をのせたラーメンも販売中ですよ。買う前にこちらで試してみるのもいいかと思います。

ねぎラー油ラーメン  on Twitpic

「岩津ねぎラー油」は¥525(税込)で販売中です。入手が困難になっているようですが、お立ち寄りになった方はぜひお探しの上、お試しあれ。

また、Twitterで「#asago」で検索すると在庫などが話題にあがっていますので、Twitterをやっている方はハッシュタグ「#asago」をつけてお気軽に聞いてみて下さい。

※6/3追記:市内のコンビニでも販売されているという情報があります。もし道の駅以外でも見かけたという方がいらっしゃいましたら、ぜひご一報願います。

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

エダマメの芽が出ました。

2010 年 5 月 26 日(水) 8:00 AM 投稿者:松本 央

 
前回の投稿の種まきからおよそ6日ほどで、ついにエダマメの芽が出ました!

 

こちらは5/21(金)夕方の写真です。もみ殻を押し上げ、わずかながら顔を覗かせました。

 芽を出し始めるエダマメ 
[画像クリックで拡大]

 

そして週明け、ついに芽を出しました。

意外と大きな芽です。土の中から一生懸命ニョキッと頭を出しました。

 芽を出したエダマメ

 

1ヶ所あたり3粒まきましたが、発芽したのはほとんどのところで2つです。また、奥から4番目はまだ1つも芽が出ていないので、しばらく様子を見たいと思います。

エダマメの発芽状況
[画像クリックで拡大]

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

エダマメを植えました。

2010 年 5 月 19 日(水) 8:00 AM 投稿者:松本 央

 
トンコツさんが育てているタマネギの隣に、エダマメを植えました。

トンコツさんの野菜づくりに倣い、生ごみ処理機から出る残渣を元肥として使用します。使用量は畝1㎡あたり1kgです。

残渣

菜園には1週間前に消石灰を混ぜておきました。そこにパラパラ~と残渣をばらまき、わっせわっせと桑で混ぜます。 残渣を撒いた様子

       BEFORE

      ↓

beerfriend_004

       AFTER

なんということでしょう!残渣が混ざったではありませんか!!

さて、残渣を混ぜたところで、いよいよ種を植えますよ~♪

40cm間隔にペットボトルを押し込んでくぼみを作り、そこに3粒の種をまきます。3つの粒が三角形になるようにです。

 種をまいた様子

その上にふるいを使ってでパラパラ~と、優しく土を被せます。

土をかぶせた様子

アンド、その上に更に、保水のためにもみ殻を、これまたパラパラ~と優しくまきます。

beerfriend_009

そして最後に水を豪快にかけて完了!

あまりかけすぎると土が流れちゃうので、ほどほどにね。

水をかけた様子

今回植えたエダマメの品種は「ビアフレンド」と言います。ビールがうまい!ちなみに私は、酒は嗜む程度です。。

 beerfriend_013

芽が出るまではくいしんぼうの鳥さん社長に注意したいです。

ということで、また次回芽が出たら報告させてもらいます。

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

たまねぎを育てよう!(第4回)

2010 年 5 月 15 日(土) 2:39 PM 投稿者:トンコツ

こんにちは、トンコツです。 v( ̄∇ ̄)v

自宅のものと比べると成長が遅くなっている感じがします。でも、根っこは丸くなっていますよ。早生じゃないので、これから根っこが大きくなると思いますが、どこまで大きくなるか・・・ 不安です。

【4月20日】

4月20日ナメクジ(5%)

ナメクジが迷い込んできました。

塩を振りかけて消えてもらいました w(゚o゚)w

【5月1日】

5月1日追肥あり(5%) 5月1日追肥なし(5%)

左側が残渣(ざんさ)の追肥を与えた方です。

葉先が茶色になっていますが、今年のたまねぎには多いようです。

【5月7日】

5月7日盛土前(5%) 5月7日盛土後(5%)

穴が大きくあいたので、土を盛りました。穴があいた原因は不明です。自宅のたまねぎではこんなことになっていませんよ (TmT)ウゥゥ・・・

5月7日枯れた?(5%)

1本枯れかけています。穴が原因でしょうか?

 

収穫まで1カ月ほどでしょうか。あまり大きくなっていないのでは・・・ ( ̄Д ̄;;

では、また会いましょう。 (⌒∇⌒)ノ”"マタネー!!

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

ゴールデンウィーク☆

2010 年 5 月 13 日(木) 6:22 PM 投稿者:杉谷 祥吾

今年のゴールデンウィークも終わってしまいましたが、皆様いかがお過ごしだったでしょうか。
私は、なにかと忙しいゴールデンウィークを過ごしまして、あっという間の休み期間でした。。。

その中で、5月5日の日に従姉の子供が、神鍋カップというサッカーの試合に出るということで応援に行ってきました。私も小学生の頃、同じサッカークラブに入っていたので、見ていてとても懐かしい感じでした…。
 ふと、ベンチの方を見ると、私が選手だった時のコーチだった方が、監督をされていたので、覚えているかなぁと思い、声をかけて見ると…
 全く覚えられていませんでした(o.o)ガーン

それでも優しい監督さんで、また子供たちに教えにきてくれと言って頂きました☆

もう何年もサッカーボールを蹴ってないので、休みの日に練習してから顔出すようにしよっ☆(\OvO/)

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (まだ☆がありません)
Loading ... Loading ...

来たときよりも美しく

2010 年 5 月 12 日(水) 5:09 PM 投稿者:松本 央

 

建設業者は来た時よりもきれいにして帰るのが鉄則です。

ということで、養父市大屋町で行っている舗装の工事現場で、道端のゴミ拾いを行いました。

清掃状況

ゴミ拾い

清掃完了

道端のゴミがなくなり、きれいになりました!

なお、ご近隣の皆様や道路を利用される方にはご迷惑をおかけしますが、工事中はご協力お願いします。

☆1つ☆2つ☆3つ☆4つ☆5つ (1 人が評価, 平均: 5.00 / 5)
Loading ... Loading ...